セミナー「ロシアとの観光・物流・産業振興を通じたまちの創り方」
≪開催期間≫
2009年3月2日14時00分
≪開催場所≫
富山県高岡文化ホール(高岡市中川園町13-1)
≪詳細・内容≫
本フォーラムでは、富山県の持続的な発展を図るため、急速な経済成長を続けるロシアをはじめとする環日本海地域との間で物流の活性化や観光客誘致を進め、観光・物流資源をさらに活用した多様な産業振興、地域経済活性化の可能性について考えます。伏木富山港・富山県を環日本海のゲートウェイ(交流起点)に、富山の地の利を生かした人的交流や物流の戦略を立てようとするものです。
主催・共催 | ジェトロ富山 未来観光戦略会議 |
|
協 力 | 高岡市 北日本新聞社 |
|
プログ ラム |
14:10 「発展するロシア:日本との交流拡大の可能性」(潜在顧客としてのロシアおよびロシア人観光客) 株式会社マルナカインターナショナル 代表取締役 中尾 千恵子 氏 14:40 「ロシア(沿海州)からみた日本(富山県)と今後の関係」 在新潟ロシア連邦総領事 クラコフ・ワシーリー 氏 15:00 「世界同時不況のなかで富山県の国際観光について考えること」 富山県知事政策室観光地域振興局理事 廣光 俊昭 氏 15:20 「ロシアと高岡市の交流の拡大に向けて」 高岡市長 橘慶 一郎 氏 15:40 パネルディスカッション「ロシアとの観光・物流・産業振興を通じたまちの創り方」 中尾 千恵子 氏、クラコフ・ワシーリー 氏、廣光 俊昭 氏、橘慶 一郎 氏、 野村 允 氏(中国・ロシア 富山県貿易投資アドバイザー、吉林大学・大連大学客員教授)、 松原 吉隆 氏(未来観光戦略会議会長・富山経済同友会常任幹事新幹線等対策委員長) |
|
参加費 | 無料 | |
定 員 | 200名(先着順) | |
締 切 | 2009年2月27日(金) |
≪関連ファイル≫
≪問い合わせ先≫
- 名称: ジェトロ富山
- 担当: 上沢
- TEL: 076-444-7901
- FAX: 076-444-7903
- e-mail: toy@jetro.go.jp