香港「食品市場開拓セミナー」
≪開催期間≫
2013年2月6日10時00分
≪開催場所≫
富山県総合情報センター(情報ビル) 1F セミナー室(富山市高田527)
≪詳細・内容≫
ジェトロ富山では、ジェトロ香港の流通・食品分野のコーディネーターを招き、香港の日本産食品市場の現状を分析するとともに、今後の輸出戦略をテーマとしたセミナーを開催します。
「原発事故以降、現地の業界がどうなっているのか」「現地では何が問題視され、輸出にはどのような心構えが必要なのか」といった現状の解説・対策や、日本食品の強みや商機といった香港市場、さらには香港を経由した中国市場攻略のための有益な情報を提供します。
現地在住の専門家ならではの視点から、日本国内では意外と知られていない最新情報を入手する絶好の機会です。セミナーの当日、コーディネーターによる輸出に関した個別相談会も開催します(事前予約制)。香港への食品輸出にご関心のある皆様、輸出取引でお悩みの方は、ぜひご活用ください。
「原発事故以降、現地の業界がどうなっているのか」「現地では何が問題視され、輸出にはどのような心構えが必要なのか」といった現状の解説・対策や、日本食品の強みや商機といった香港市場、さらには香港を経由した中国市場攻略のための有益な情報を提供します。
現地在住の専門家ならではの視点から、日本国内では意外と知られていない最新情報を入手する絶好の機会です。セミナーの当日、コーディネーターによる輸出に関した個別相談会も開催します(事前予約制)。香港への食品輸出にご関心のある皆様、輸出取引でお悩みの方は、ぜひご活用ください。
主 催 | ジェトロ富山 |
共 催 | 富山県農林水産物等輸出促進協議会 |
講 師 | 彦坂 久美子氏 ジェトロ香港事務所 食品コーディネーター(農林水産・食品) |
内 容 | 10:00 ~12:00 個別相談 13:30 ~15:30 セミナー(開場 13:00) 1. 香港における日本産食品流通市場の現状について 2. 香港の食品関係規制について(例:香港食品栄養表示制度) 3. 香港の食文化、食生活習慣 4. バイヤーへのPR方法、商談の際の注意点 5. 香港最大の食品見本市(フードエキスポ)での成功例 など |
定員 | 30名(先着順) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 下記関連ファイルより申込書付き詳細チラシをダウンロードして必要事項をご記入の上、FAX(076-444-7903)またはメールで直接ジェトロ富山へお申込み下さい。 |
申込期限 | 2012年2月4日(月)までにお申込みください。 |
≪関連ファイル≫
- 関連ファイル1: 香港「食品市場開拓セミナー」
≪問い合わせ先≫
- 名称: ジェトロ富山
- 担当: 杉山
- TEL: 076-444-7901
- FAX: 076-444-7903
- e-mail: toy@jetro.go.jp