アジア経済交流センター主催のセミナー
当センターでは、県内企業向けに、海外展開に役立つ情報をお伝えするセミナーを開催しています。
講演名をクリックすると各セミナーのご案内ページをご覧いただけます。
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
令和 7年 3月 6日 | アジア経済交流セミナー 「中国習近平政権の今後の政治・経済動向と日中ビジネスのあり方」 |
古屋 明 氏 伊藤忠中国総合研究所 顧問 |
令和 7年 1月29日 | アジア経済交流セミナー 「アセアンにおける流通事情と日本産商品の動向」 |
菓子 豊文 氏 イオン株式会社 DX推進担当 前イオンインドネシア代表取締役社長 |
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
令和 6年 1月31日 | アジア経済交流セミナー「中国はどこへ行くのか」 | 古屋 明 氏 伊藤忠中国総合研究所 顧問 |
令和 5年 9月12日 | アジア経済交流セミナー 「黄金時代を迎えるインド経済の最新動向と投資環境について」 |
奥野 幸彦 氏 独立行政法人日本貿易振興機構 (JETRO) 貿易投資アドバイザー |
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
令和 4年 8月22日 | 第1回アジア経済交流セミナー 「変わりゆく若者の国ベトナムとどう向き合うか」 第1部 ≪基調講演≫「在22年間の生活とビジネス経験を通して感じ得たベトナム国、人そしてビジネス」 第2部 トークセッション |
第1部 福川 資朗 氏 (Fillmore Consulting Co., Ltd. 代表) 第2部 ・福川 資朗 氏(Fillmore Consulting Co., Ltd.代表) ・小西 誠 氏 (勝星産業株式会社 常務取締役) ・長柄 洋一 氏 (株式会社ナガエ 代表取締役社長) ・山田 太一 氏 (株式会社北陸銀行 ホーチミン駐在員事務所 所長) ・蛇見 拓斗 氏 (独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所 エキスパート) ・鎌田 慶昭 (アジア経済交流センター長) |
令和 4年 8月 9日 令和 4年 8月23日 |
海外企業とのオンライン商談スキルアップ研修会 | 市川 奈央子 氏 PASIA株式会社 代表取締役 |
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
令和 4年 3月25日 | 中国ビジネスセミナー 「巨大な隣国の今を知り、ビジネスチャンスを探る」 第1部 ≪基調講演≫「日中国交正常化50周年を迎えて」 第2部「中国製造業の現状と今後の注目産業~富山県企業様の中国展開に向けて~」 第3部「中国でのソーシャルコマース/ライブコマース最前線」 |
第1部:藤野 文晤 アジア経済交流センター顧問 第2部:富岡 一十見 氏 ファクトリーネットワーク(FNA)チャイナ 副総経理 第3部:孫 肖 富山県生活環境部 国際課 経済・貿易連絡員 |
令和 4年 2月14日 令和 4年 2月28日 |
海外商談会や展示会で使える英会話研修会 ~ 自社及び製品・サービスを英語でプレゼンしよう~ |
株式会社GRACEアカデミー外語学院 Brian Spratt 氏 馬洗 博子 氏 |
令和 3年12月 1日 | ASEANビジネスセミナー ASEAN最新情報とリーディングカンパニーに学ぶ海外進出 第一部「ASEANは今 ~最新ニュースとデータから読み解く各国の動き~」 第二部「広島の縫製工場からグローバル企業へ ~海外進出の歩みとこれから~」 |
第一部:鎌田 慶昭 アジア経済交流センター長 第二部:松岡 典之 氏 株式会社マツオカコーポレーション 代表取締役社長 |
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
令和 2年10月29日 | ASEANビジネスセミナー 第一部「ASEANの概要~新型コロナウイルスの影響を 踏まえて~」 第二部「コロナ禍におけるASEAN市場の状況と今後の 販路開拓方法」 |
第一部:鎌田 慶昭 アジア経済交流センター長 第二部:関 泰二 氏 NIHON ASSIST SINGAPORE PTE. LTD. 代表取締役 |
開催日 | テーマ | 講 師 | 令和2年 3月18日 | 開催中止となりました 中国ビジネスセミナー「2020年の世界と中国」 |
藤野 文晤 アジア経済交流センター顧問 |
---|---|---|
令和元年7月3日 | ASEANビジネスセミナー 第一部「ASEAN市場開拓に備えて」 第二部「体験から学ぶ海外マーケティング」 |
第一部:鎌田 慶昭 アジア経済交流センター長 第二部:白川 善浩氏 YKK株式会社 グループ執行役員 ファスニング事業本部ジャパンカンパニープレジデント |
開催日 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
31年 3月18日 | 中国ビジネスセミナー 「中国とアメリカ―日本はどうするか―」 |
藤野 文晤 アジア経済交流センター顧問 |
30年10月4日 | 海外ビジネスセミナー「ASEANへのいざない ~結成51周年を迎えるモザイク諸国連合~」 |
鎌田 慶昭 アジア経済交流センター長 |
環日本海経済交流センター主催のセミナー
講師の所属および役職は講演当時のものです。
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
30年3月20日 | 中国ビジネスセミナー 「新しい世界秩序の形成へ―挑戦する中国―」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
29年3月24日 | 中国ビジネスセミナー 「2017年の中国を考える」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
27年7月7日 | アジア海外展開セミナー | 池部 亮 氏 ジェトロ海外調査部 アジア大洋州課長 |
27年9月17日 | 中小企業のための海外進出支援セミナー 「戦略的予防法務とクールジャパン」 (1) 「クールジャパン機構の取組みについて」 (2)「法務は万が一のことが起こってからと考える あなたのための海外進出、海外事業展開の心得」 |
(1)(株)海外需要開拓支援機構 (2) 宮本 敏和 氏 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイサー、 Duane Morris & Selvam法律事務所 日本プラクティスグループパートナー |
27年12月11日 | TPP活用セミナー | 吉澤 隆 氏 経済産業省通商政策局 経済連携課 経済連携交渉官 秋山 士郎 氏 ジェトロ海外調査部 国際経済課 課長代理 |
27年12月29日 | トルコ最新事情セミナー | 横井 裕 氏 在トルコ日本国大使館 特命全権大使 |
28年2月10日 | とやま海外展開シンポジウム | 山本 諭 氏 ジェトロ富山事務所長 |
28年3月4日 | 中国ビジネスセミナー 「2016年の中国を考える-習近平の挑戦-」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
28年3月9日 | ベトナム海外展開セミナー | 大塚 哲久 氏 株式会社NCネットワークベトナム 代表取締役 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
26年5月28日 | インド海外展開セミナー | 守岡 喜一 氏 ジェトロ チェンナイ事務所 貿易投資アドバイザー |
26年8月1日 | 中国ビジネスセミナー | 星野 光明 氏 ジェトロ 香港事務所 調査担当ディレクター |
26年10月15日 | 食品輸出のためのハラール入門セミナー | 村山 貢 氏 ジェトロ農林水産・食品企画課 アドバイザー |
26年10月29日 | ジェトロ世界貿易投資報告セミナー | 石橋 裕貴 氏 ジェトロ海外調査部 国際経済研究所 |
26年11月18日 | 海外販路開拓のための海外営業力強化セミナー | 山本 雅暁 氏 グローバルビジネスマッチングアドバイザーGBM&A代表 |
26年12月1日 | ベトナム海外展開セミナー | 霜下 聡 氏 ジェトロ中小企業海外展開支援コーディネータ |
27年2月27日 | 中国ビジネスセミナー 「転換期における中国ビジネス」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
27年3月24日 3月25日 |
商談対策セミナー (1) 貿易価格算出の方法とノウハウ編 (2) 模擬交渉とトラブル対処編 |
中矢 一虎 氏 中矢一虎法務事務所 司法書士・行政書士 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
25年5月30日 | インド投資環境セミナー | 大穀 宏 氏 ジェトロ ニューデリー事務所 経済連携促進アドバイザー |
25年6月6日 | 海外展開における現地人材育成セミナー | 中矢 一虎 氏 中矢一虎法務事務所 代表 |
25年7月3日 | アジア展開~進出・拠点連携・利益回収(タイ・ インドネシア編)セミナー (1) 「タイ 進出・拠点連携・利益回収」 (2) 「インドネシア 進出・拠点連携・利益回収」 |
(1) 緑川 直 氏 新日本有限責任監査法人マーケッツ本部 新興国コンサルティング室 シニアマネージャー (2) 木内 達也 氏 新日本有限責任監査法人大阪事務所 新興国コンサルティング室 シニアマネジャー |
25年7月23日 | アジア展開~進出・拠点連携・利益回収(ベトナム ・インド編)セミナー (1) 「ベトナム 進出・拠点連携・利益回収」 (2) 「インド 進出・拠点連携・利益回収」 |
(1) 加藤 哲朗 氏 新日本有限責任監査法人金沢事務所 新興国コンサルティング室 公認会計士 (2) ナグ ニラドリ 氏 新日本有限責任監査法人 新興国コンサルティング室 インド勅許会計士 |
25年7月25日 | 貿易基礎知識と商談対策のポイントセミナー」 | 長光 正明 氏 株式会社パシフィック物産 代表取締役 ジェトロ認定貿易アドバイザー試験合格者 |
25年9月17日 | アジア展開~進出・拠点連携・利益回収 (ベトナム編)セミナー (1) 「ベトナムの最新情報」 (2) 「2013年のベトナムのトピックと産業の状況」 |
大塚 哲久 氏 ジェトロ 中小企業海外展開コーディネーター [機械・部品分野] |
25年9月20日 | アジア展開~進出・拠点連携・利益回収(インドネ シア編)セミナー (1) 「調整局面のインドネシア経済:現状と今後の 課題」 (2) 「日本企業の進出動向からみる市場・投資先と しての魅力と課題」 |
(1) 浜田 美紀 氏 アジア経済研究 貧困削除・社会開発研究グループ グループ長 (2) 塚田 学 氏 ジェトロ 海外調査部 アジア大洋州課 |
26年2月3日 | インド海外展開セミナー 「インドにおける日系企業中小企業経営の手法と 今後の課題」 |
中島 敬二 氏 Misaki Plastic Technology. Pvt. Ltd 会長 |
26年3月5日 | 中国ビジネスセミナー 「習近平時代の中国」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
24年9月27日 | NEAR2012 日台連携セミナー 「日台機械産業連携の展望」 |
王武雄 (財)中華民国精密機械発展協会理事長 慶鴻機電工業股份有限公司董事長 |
24年12月18日 | 平成24年度 中国ビジネスセミナー 「政権交代後の中国」 ~日中関係の将来と日本企業のあり方~(pdf) |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
25年3月7日 | 最新中国ビジネス動向・市場開拓セミナー | 箱崎 大 ジェトロ北京事務所 次長 岩渕 茂 ジェトロ青島事務所 海外投資アドバイザー 河野 隆 ジェトロ国内コーディネーター |
25年3月21日 | ジェトロ富山セミナー 「海外展開における利益回収と投資回収」 (1) 「海外展開における利益回収・投資回収の留意点①(中国)」 (2) 「海外展開における利益回収・投資回収の留意点② シンガポール、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、インド)」 |
(1) 福井 修 新日本有限責任監査法人 マーケッツ本部JBS部 アシスタントディレクター (2) 西 康之 新日本アーンストアンドヤング税理士法人 移転価格部 シニアマネジャー |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
23年6月10日 | 中国ビジネスセミナー 「対中ビジネス、現在の課題と今後を考える」~ジェトロ「中国事業環境研究会」富山報告会~ (1) 「日系中小企業にとっての中国投資環境」 (2) 「自動車産業にみる中国の産業政策の変化と対応‐急がれる部品メーカー(中小企業)の販売戦略構築‐」 |
(1) 関口 潤一 信金中央金庫 信金業務支援部 海外業務支援センター 上席審議役 (2) 嶋原 信治 日中投資促進機構 事務局長、元トヨタ自動車 中国総代表 |
23年10月27日 | 海外展開リスクマネジメントセミナー 「海外取引事故防止対策を学び海外展開でのリスク回避につなげよう!」 (1) 「海外における製造物責任について」 (2) 「海外の製造物責任に関する訴訟事情と対処方法」 (3) 「インコタームズ2010と貨物海上リスクに対する最適な対応策」 (4) 「貿易代金の回収リスクとその対応策」 (5) 「中国リスクを考える」 |
(1) 島田 矢寸志 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 シニアチーフコンサルタント (2) 小澤 浩司 東京海上日動火災保険株式会社 企業商品業務部責任グループ 課長代理 (3) 露田 剛平 東京海上日動火災保険株式会社 海上業務部貨物営業支援グループ 参事 (4) 関口 潤一 東京海上日動火災保険株式会社 資産運用第三部 専門部長 (5) 田村 昌邦 株式会社北陸銀行 国際業務部中国室 調査役 |
24年1月26日 | 平成23年度中国ビジネスセミナー 「中国経済は今後どう変化するのか」 ~富山県企業の中国ビジネスの可能性~(pdf) |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 | 22年12月13日 | 中国ビジネス緊急支援セミナー 「中国ビジネスの基礎知識」 (1) 「中国ビジネスにおける留意点」 (2) 「中国内販時の留意点と人民元の国際化について」 |
(1) 梶田 幸雄 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー・麗澤大学 外国語学部 教授 (2) 大間知 和能 (株)北陸銀行 国際業務部 中国・ASEAN室長 |
---|---|---|
22年12月15日 | 中国ビジネスセミナー&個別相談会 「日台アライアンスで中国ビジネスを成功させるためには」 ~台湾活用型 対中ビジネスの可能性~(pdf) |
吉村 章 (社)台北市コンピュータ協会 東京事務所 駐日代表 |
23年3月11日 | 中国ビジネスセミナー 「経済大国 中国に日本はどう向き合うか~中国内陸(成都・重慶)貿易投資ミッションを踏まえて~」(pdf) |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
21年5月27日 | 平成21年度海外ビジネス緊急支援セミナー&ビジネス相談会 (1) セミナー 「中国でいま何が起こっているのか」 ~商社マンの目からみた今後のビジネスチャンス~(pdf) (2) ビジネス相談会 |
平石 幸雄 伊藤忠商事㈱ 海外市場部 中国室長代行 |
21年7月24日 | 平成21年中業企業支援セミナー 「中国で生き残るためには」 |
藤原 弘 東京中小企業投資育成株式会社 成長支援部 国際ビジネスセンター所長 (前ジェトロ大連事務所長) |
21年9月11日 | 中国ネットビジネス販路開拓セミナー 「ネット通販で中国へ商品を売り込むには」(pdf) |
沖田 貴史 SBIベリトランス株式会社 代表取締役 執行役員COO |
21年10月8日 | 中国ビジネスセミナー 「スズキ:中国での成功の秘訣 ~スズキの中国戦略~」(pdf) |
松原 邦久 元スズキ株式会社 北京事務所首席代表 |
22年1月29日 | 中国ビジネスセミナー 「中国と日本との新たな関係」 ~存在感を増す中国に日本はどう向き合うか~(pdf) |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
22年3月5日 | ロシアビジネスセミナー&個別相談会 【セミナー1:出張レポート】 「シベリア・極東地域のインフラ・エネルギー事情」 ~APEC開催に向けたプロジェクト進捗状況~ 【セミナー2:出張レポート】 「ノボシビルスクを中心としたマーケット事情」 ~日本製品の市場ニーズ、中小企業のビジネス可能性~ 【セミナー3:講演】 「ロシア企業とのビジネスについて」 ~中小企業のロシアビジネスの心構えについて~ |
【1】森岡 裕 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 富山大学経済学部教授 【2】温井 邦彦 ジェトロ富山 所長 【3】関田 啓司 (株)インターアクト 代表取締役 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
20年5月28日 | 中国税務セミナー 「対中国ビジネスの税制と税務リスク管理」 |
内田 俊彦 内田総研(北京)国際投資顧問有限公司 董事長 |
20年9月19日 | 中国ビジネスセミナー 「北京五輪開催後の中国政治経済の動向について」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
19年6月28日 | 富山県農水産品輸出促進セミナー・個別商談会 (1) 「我が国農林水産物・食品の総合的な輸出戦略」 (2) 「東北三省の農産物事情」 (3) 「富山県産品を中国上海へ」 Web情報マガジン「TONIO NEWS」 特集記事は、 こちら |
(1) 高橋 一成 農林水産省大臣官房国際部国際経済課輸出促進室 課長補佐 (2) 峯村 政孝 伊藤忠(中国)集団食料部門東北食料統括、 伊藤忠(大連)有限公司食料部長 (3) 石橋 修 上海石橋水産品有限公司 董事長 |
19年7月10日 | 中国ビジネスセミナー 「中国政治経済の最新動向~温家宝首相来日後の日中関係の進展~」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
19年10月24日 | 中国労務・人材活用セミナー(第1回) 「中国における労働者権利保護強化の概要と労務トラブル回避術」 |
松野 稔 中小企業基盤整備機構 経営支援専門員 |
19年12月3日 | 中国労務・人材活用セミナー(第2回) 「中国ビジネスの拡大・強化に伴う戦略的かつグローバルな人材活用策」 |
畑 伴子 (株)パソナグローバル 代表取締役社長 |
20年2月22日 | 中国市場IT戦略セミナー (1) 「中国におけるWebサイト法規制最新情報、中国でのサイト運営ポイント解説」 (2) 「ソフト開発のアウトソーシングについて(中国オフショア)、オフショア事業の課題と展望」 |
(1) 大亀 浩介 キャストコンサルティング(株) 取締役 (2) 川上 留嗣 (株)インテック 執行役員 |
20年3月3日 | サービス業 中国・アジア戦略セミナー (1) 「8番らーめんの海外戦略」 (2) 「ファミリーマートの中国マーケット戦略」 |
(1) 後藤 四郎 (株)ハチバン 代表取締役社長 (2) 原田 実介 (株)ファミリーマート AFC事業本部 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
18年6月21日 | 中国ビジネスセミナー 第1回 「中国の最新経済事情と今後の対中ビジネス」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
18年8月2日 | 中国ビジネスセミナー 第2回 「拡大を続ける中国市場の現状と今後の見通し」 |
邊見 敏江 東京大学大学院経済学研究科 特任研究員 |
18年9月6日 | NEAR2006inとやま 基調講演 「新フロンティアを招く北東アジアの経済連携-環日本海協力の新展開-」 |
福川 伸次 (財)機械産業記念事業財団 会長 |
18年9月7日 | NEAR2006inとやま パネルディスカッション 「富山県中国進出企業に学ぶ対中ビジネス成功のポイント」 |
コーディネータ:富山大学極東地域研究センター教授 今村弘子 パネリスト:(株)インテック 執行役員北陸ソフトウェア工場長 川浦正博、(株)スギノマシン 企画部長 宮尾宗嗣、北陸電気工業(株)執行役員 高倉和雄、日本貿易振興機構貿易投資相談センター 主査 加藤康ニ |
19年2月20日 | 中国ビジネスセミナー 第3回 ①「中国での現地化経営と人材戦略のポイント」 ②「日系企業における中国人社員マネジメントについて」 |
①杉山 定久 南富士産業(株) 代表取締役社長 ②小田 護 (株)CJコンサルタント 代表取締役 |
18年3月20日 | 中国ビジネスセミナー 第4回 ①「上海・華東地域と県内企業との経済交流の今後の方向性」 ②「進出県内企業による上海・華東地域ビジネスの紹介」 |
①岸本 寿生:富山大学経済学部 助教授 ②大間知 和能:(株)北陸銀行 国際業務部副部長、砂原 潤治:藤堂工業(株) 専務取締役 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
17年4月18日 | 蘇州投資環境説明会 | |
17年6月24日 | 中国ビジネスセミナー 第1回 「中国の経済事情と今後の対中ビジネス」 |
藤野 文晤 環日本海経済交流センター長 |
17年8月2日 | 中国ビジネスセミナー 「北東アジアの富山のものづくり」 |
関 満博 一橋大学大学院商学研究科教授 |
17年8月26日 | 中国ビジネスセミナー 第2回 「中国の投資環境と日本の対中投資状況」 |
嶋原 信治 日中投資促進機構 事務局長 |
17年10月7日 | 中国ビジネスセミナー 第3回 「対中ビジネスの現状と問題」 |
青木 俊一郎 日中経済貿易センター 理事長 |
18年2月23日 | 中国ビジネスセミナー 第4回 「中国の物流と現状と将来」 |
佐谷 浩 日本通運株式会社 海外企画部次長 |
18年3月23日 | 中国金型セミナー 「中国金型産業の最新事情と日本の対応」 |
岸本 善男 (有)金型経営研究所 代表取締役 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
16年9月7日 | NEAR2004 中国ビジネスセミナー 第1部 「中国からの部品調達、中国への製品輸出の極意」 |
鄭 剣豪 剣豪集団㈱代表取締役会長 |
16年9月7日 | NEAR2004 中国ビジネスセミナー 第2部 「中国市場をどうみるか~売る市場としての中国~」 |
金丸 健二 (独)中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザー |
16年9月8日 | NEAR2004 中国投資環境説明会 | |
16年9月8日 | NEAR2004 国際人材育成支援セミナー 「中国進出の秘訣」 |
多氣 史隆 上海日比野圧鋳有限公司総経理 |
16年11月18日 | 中国ビジネスセミナー 「最近の中国事情について」 |
藤野文晤 環日本海経済交流センター長 |
17年2月24日 | 中国ビジネスセミナー 「中国の市場動向と日本企業」 |
古屋 明 伊藤忠中国総合研究所代表 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
15年7月28日 | NEAR21 第1回中国ビジネス実務講座 ①中国ビジネスにおける物流の現状と問題点 ②中国国内販売における事業戦略 |
①岩見 辰彦 東京倉庫協会常務理事 ②谷本 秀一 サンフェイスチャイナリミテッド東京支店代表 |
15年9月4日 | NEAR21 第2回中国ビジネス講座 ①中国で成功する人事労務の戦略戦術 ②対中国進出に関する税務問題 |
①岡芹 健夫 高井伸夫法律事務所弁護士 ②三戸 俊英 三戸会計事務所代表公認会計士 |
15年9月9日 | 天津投資環境説明会 ①天津市及び天津市ハイテクパークの紹介 ②天津市ハイテクパーク進出日系企業の進出状況報告 |
①徐 蔚莉 天津市ハイテクパーク開発総公司 副総経理 ②韓燕来 大宇宙信息創造(中国)有限公司 |
15年11月20日 | NEAR21 国際経済講演会 「日本の志 北東アジア交流を再生のバネに」 |
船橋 洋一 朝日新聞コラムニスト |
16年3月11日 | NEAR21 海外経営セミナー わが社の中国戦略~これからの県内企業の国際分業を考える~ |
コーディネーター:富山大学経済学部教授 柳井 雅也 パネリスト:藤堂工業㈱ 専務取締役 砂原 潤治 日平トヤマ㈱ 理事 松田 章 ㈱ハナガタ 常務取締役 花方 淳 丸和ケミカル㈱ 代表取締役 木田博久 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
14年4月15日 | 無錫投資環境説明会 ①「中国のWTO加盟による対中投資環境の変化」 ②「無錫市の投資環境と産業立地について」 ③「無錫蠡園経済技術開発区の投資誘致政策」 |
無錫市浜湖区人民政府 |
14年10月23日 | 平成14年度NEAR2002・中国 環日本海経済交流シンポジウム 基調講演「21世紀のフロンティア・北東アジア」 |
寺島 実郎 三井物産戦略研究所所長 |
中国ビジネス実務講座 ①「中国ビジネス攻略法~中小企業の国際化戦略~」 ②「中小企業総合事業団の国際化支援事業」 |
①戸谷 襄 中小企業総合事業団 国際化支援アドバイザー ②仁科 隆久 中小企業総合事業団 調査・国際部国際事業課 |
|
14年10月24日 | 平成14年度NEAR2002・中国 中国投資環境説明会 「中国投資環境の読み方」 |
阿部 宏忠 日本貿易振興会 海外調査部 中国・北アジアチーム リーダー代理 |
国際化人材育成支援セミナー ①「外国人研修生受入支援制度の活用」 ②「海外職業訓練指導者養成・海外派遣支援制度の活用」 |
①家 幹雄 (財)海外技術者研修協会 業務部国内業務課長 ②本田 雅夫 (財)海外職業訓練協会 国際交流部第2課長 |
|
15年2月20日 | 電子商取引(EC)セミナー ①「電子商取引の現状について」 ②「企業間取引(BtoB)成功のポイント」 ③「大手資材調達とEDIオークション」 |
①井上 宏 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー ②内原 康雄 (株)エヌシーネットワーク 代表取締役社長 ③桑谷 明朗 (株)オフィス・テクノ 代表取締役社長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
13年9月19日 | 平成13年度NEAR21
中国ビジネス公開ゼミナール ①講演「中国ビジネストラブル対処法」 ②中国ビジネス公開ゼミナール「トラブル事例、対処法と予防策」 |
①服部 健治 愛知大学現代中国学部 教授 ②モデレーター:服部健治 パネリスト:株式会社旭工業 代表取締役社長 前田 誠、株式会社木下食品 代表取締役社長 木下 間四郎、株式会社日平トヤマ 資材本部長 松田 章、富士メリヤス株式会社 代表取締役 大崎 和紀 |
13年10月11日 | 平成13年度NEAR21 中国・韓国・極東ロシアビジネスセミナー&個別相談会 ①「新たな局面を迎える中国のビジネスチャンスとリスク」 ②「韓国の最新ビジネス動向と労使問題について」 ③「極東ロシアのビジネス風土」 ④個別相談会 |
①星 博人 麗澤大学講師(元丸紅株式会社北京支店長) ②岡田 治郎 三井物産株式会社 取締役化学品総括部長(前韓国三井物産社長) ③門伝 孝男 モンデックス・コンサルティング株式会社 社長(元兼松㈱非鉄金属本部開発部長) ④個別相談会:早坂 秀男 北海道貿易コンサルタント |
13年10月30日 | 平成13年度NEAR21 国際化人材育成セミナー ①「中国での合弁会社 体験談」 ②OVTAの事業紹介「海外派遣受け入れ援助制度について」 ③「OVTA(派遣)事業利用企業による体験談」 |
①伊藤 尚武 (財)海外職業訓練協会(OVTA)登録アドバイザー ②荒地 正人 OVTA国際交流部国際交流第2課長 本田 雅夫、株式会社トヨックス ファミリー部商 品企画課 稲垣 明広、株式会社トヨックス 総務係長、 川原 健志 富山松下電器株式会社 人事総務チーム チームリーダー |
13年11月27日 | 平成13年度NEAR21 国際経済フォーラム テーマ:「21世紀、地域新時代 ~グローバル化の中での地域経済活性化戦略~」 ①基調講演「これからの地域経済をデザインする」 ②パネルトーク「グローバル化の中での地域経済活性化戦略」 ③事例1「韓国・大邱広域市が進めるベンチャー企業支援」 ④事例2「世界をねらう中国・北京市関村の戦略」 |
①東京大学助教授 竹内 佐和子 ②パネリスト:筑波大学名誉教授 南日 康夫、竹内 佐和子、李 鍾玄、株式会社インテック取締役社長 中尾 哲雄、 北京市中関村科技園区管理委員会副主任 任 冉斉 ③株式会社大邱テクノパーク事業団長 李 鍾玄 ④北京市中関村科技園区管理委員会副主任 任 冉斉 |
14年2月27日 | 国際化セミナー ①「中小企業総合事業団の国際化支援事業について」 ②「韓国との取引の留意点と最近のアドバイスの動向」 ③「最近の韓国の政治・経済状況と韓国投資の留意点」 |
①井上 馨 中小企業総合事業団 調査・国際部 国際事業課係長 ②阿曽 勝 中小企業総合事業団 国際化支援アドバイザー ③窪田 光純 海外経済調査会 韓国経済研究センター副所長 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
12年5月26日 | 大連開発区投資環境セミナー ①「大連経済技術開発区の現状と発展の方向」 ②「大連工業団地の現状と課題」 ③「YKKの大連への事業展開」 |
①周 海斐 大連開発区 副主任 ②小谷 洵 大連工業団地開発管理有限公司 総経理 ③水木 正博 大連吉田拉鏈有限公司 総経理 |
12年7月6日 | 韓国投資環境説明会※協力 ①「韓国の経済現況と外国人投資誘致政策」 ②「対韓進出の背景及び韓国における企業経営について」 ③「韓国投資環境VTR上映」 |
①李 賢在 駐日韓国大使館 商務官 ②上木 嘉明 ㈱ゴールドウィン 取締役 |
12年11月13日 | 平成12年度NEAR21北東アジア投資商談会 ①「中国内陸部の投資環境」 ②「中国沿海部の投資環境」 ③「韓国の投資環境」 |
①岡本 敏昭 在重慶ジェトロ海外投資アドバイザー ②住田 安彦 在北京ジェトロ海外投資アドバイザー ③小林 直人 在ソウルジェトロ海外投資アドバイザー |
12年11月16日 | 平成12年度NEAR21海外人材育成セミナー ①「海外研修生受入制度の紹介」 ②「海外研修生受入企業の経験談」 |
①(財)海外技術者研修協会(AOTS) 国内業務課 ②藤田 茂 株式会社間口 企画調整部 副参事 |
12年11月24日 | 平成12年度NEAR21北東アジア経済交流実務講座 -韓国ビジネス- ①「南北統一と韓国のビジネスチャンス」 ②「韓国進出への支援制度」 ③「韓国ビジネス体験談」 |
①窪田 光純 (財)海外職業訓練協会(OVTA)アドバイザー ②全 炳錫 韓国貿易センター(KOTRA)東京 課長 ③生腰 弘昭 株式会社セルテック 専務 |
12年11月30日 | 平成12年度NEAR21 北東アジア経済交流セミナー テーマ:「加速する日・米・東アジアのIT産業eコマース」 ①「日本・米国を中心としたeコマースの現状」 ②「韓国のIT産業とeコマースの現状」 ③「中国のIT産業とeコマースの現状」 ④「台湾のIT産業とeコマースの現状」 |
①前川 徹 早稲田大学国際情報通信研究センター 客員教授 ②廉 容燮 韓国インターネット事業団 電子取引チーム事業部長 ③董 学耕 中国電子商務雑誌社 副編集長 ④梁 中平 (財)資訊工業策進会 顧問 |
12年12月14日 | ロシア経済セミナー 「ロシアの政治経済情勢と日ロ経済関係」(PDF形式) |
杉本 侃 経団連 日本ロシア経済委員会 事務局長(兼)主任研究員 |
13年2月27日 | 国際化セミナー ①「海外ビジネストラブル事例」(PDF形式) ②「21世紀-変動する中国の政治・経済」(PDF形式) |
①赤染 久 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー ②池上 隆介 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
11年4月16日 | 韓国ビジネスセミナー 「最近の韓国経済と日本企業の対韓進出動向」 |
朴 憲一 韓国貿易センター名古屋貿易館 館長 |
11年9月27日 | 大連貿易投資・企業研修生受入セミナー ①あいさつ ②日本向け研修生派遣に関する説明 |
①南 昌明 大連市副市長 ②朱 明義 大連市経済代表団団長、中国大連国際合作股有限公司 董事長 |
11年12月8日 | リスク管理の貿易実務 ~トラブル対策講座と各種保険制度のご紹介~ ①「クレーム処理の実際例とトラブル回避のための契約書作成」 ②「貨物の引き渡しから受け取りまでのリスク管理~貨物保険」 ③「カントリーリスクと取引先企業の信用リスクに備えて~貿易保険」 ④「輸出入に伴うPL法関連トラブルの回避策~PL保険」 |
①吉川 泰司 ジェトロ輸入ビジネスアドバイザー ②出縄 貴史 三井海上火災保険(株)中部業務部海上グループ長 ③宮田 和代 中部通産局貿易保険課通商産業事務官 ④伊納 正宏 (株)インタリスク専任講師 |
12年2月6日 | 中小企業国際化セミナー<中国> ①「中小企業総合事業団の国際化支援事業について」 ②「環日本海貿易交流センター及びジェトロ富山の事業紹介」 ③「最近のアジア経済情勢と今後の海外展開について」 ④「中国ビジネスとその留意点」 |
①立石 義智 中小企業総合事業団 調査・国際課 ②宇都木 博 富山県商工労働部観光通商課 高道 秀一、日本貿易振興会富山貿易情報センター ③安東 寿夫 中小企業総合事業団 国際支援アドバイザー ④大久保 勲 中小企業総合事業団 国際支援アドバイザー |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
10年4月17日 | 大連市投資説明会※共催(主催:大連市) | 薄 煕来 大連市人民政府市長 |
10年6月22日 | ロシア極東経済セミナー ①「ロシア極東地域経済の最新情勢」 ②「ウラジオストク投資フォーラム参加報告」 |
①ベロフ・アンドレイ 福井県立大学助教授 ②白鳥 正明 富山県貿易投資アドバイザー |
10年9月21日 | 韓国セミナー 「韓国構造調整の現状と展望」 |
深川 由起子 青山学院大学 経済学部 助教授 |
10年11月17日 | とやま経済シンポジウム「北東アジア四海兄弟」 ~改めて環日本海を考える~ <第一部>基調講演「21世紀の北東アジア経済」 <第二部>パネルディスカッション |
<第一部> 基調講演:日本経済研究センター顧問 金森 久雄 <第二部> モデレーター:日本経済新聞論説委員 藤村 幸義 パネリスト:日本経済研究センター顧問 金森久雄、 北陸経済研究所顧問 小川 弘、日商岩井㈱国際統括第2副部長兼CIS市場戦略チームリーダー 高田良一、日本貿易振興会中国北アジアチームリーダー 江原規由 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
9年6月24日 | 韓国経済セミナー 「OECD加盟後の韓国経済」 |
深川 由起子 長銀総合研究所 国際調査部主任研究員 |
9年7月17日 | ロシア経済セミナー ①「今、ロシアで何がおきているか~在ロシア日系企業訪問リポート」 ②「ウラジオストクの経済・企業経営事情」 |
①遊佐 弘美 ジェトロ東京本部 機械技術部(前ロシア東欧チーム) ②白鳥 正明 富山国際大学 (現・富山県貿易投資アドバイザー) |
9年9月24日 | 北朝鮮経済セミナー※協力(主催:UNIDO) 「北朝鮮・羅津先鋒自由貿易地帯の現状と展望」 |
北朝鮮対外経済協力推進委員会 課長 孟 鉄虎、課長 金 成俊 |
9年12月11日 | モンゴル投資セミナー※共催(主催:UNIDO) | ダシニャム・ナチン モンゴル外国投資庁 マーケティング協力部 アジア担当官 |
10年3月3日 | 中国経済セミナー 「大連経済というビジネス環境」 |
境 真良 在瀋陽日本国総領事館大連出張駐在官事務所 副領事 |
【セミナー以外の催事】 | ||
9年10月29 ~30日 |
ロシア沿海地方・富山県友好提携5周年記念シンポジウム「富山-沿海地方科学技術・産業の交流」※委託 <10月29日> ・基調講演「富山県と沿海地方との科学技術の交流」 ・パネルディスカッション「富山と沿海地方との科学技術・産業の交流」 <10月30日> ワークショップ 1)日本海の海洋資源利用等に関する科学技術交流 2)工業技術分野の交流 3)企業、金融、財政 富山県と沿海地方の企業、金融、財政の現況 |
・基調講演 富山国際大学長 石坂誠一、 ロシア科学アカデミー極東支部議長(FEB RAS) G.Elyakov ・パネルディスカッション コーディネーター:富山県工業技術センター所長 パネラー:富山大学長 時澤 貢、富山国際大学教授 白鳥正明、同教授 石川久雄、日本海環境サービス㈱常務 舟崎 洋一、FEB RAS副議長、V.Sergienko、極東国立工業大学機械・自動化高度技術研究所長 A.Popovich、FEB RAS歴史考古極東民族研究所所長 L.Larin |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
8年4月19日 | 環日本海経済セミナー 「環日本海構想と世界経済」 |
金子 和夫 通商産業省大臣官房審議官(開発協力担当) |
8年7月3日 | 撫順市投資セミナー 「撫順市の投資環境」 |
孟 凌斌 撫順市副市長 魏 東平 撫順市計画委員会主任 |
8年12月5日 | ロシア経済セミナー 「最近ロシア経済・社会の実像」 |
小川 和男 (社)ロシア東欧貿易会 専務理事 |
9年3月11日 | 北朝鮮経済セミナー 「どこへ向かうか北朝鮮~経済活性化への課題~」 |
小牧 輝夫 アジア経済研究所 動向分析部研究主幹 |
9年3月25日 | 環日本海経済セミナー 「環日本海経済圏の動向=進出企業の現状と展望」 ①基調講演「日本経済と環日本海経済圏の動向」 ②パネルディスカッション「進出企業-中国を中心に-現状と展望」 |
①基調講演:(財)環日本海経済研究所理事長 金森 久雄 ②コメンテーター:中小企業事業団投資アドバイザー 戸塚博夫 コーディネーター:北陸AJEC理事・調査部長 野村 允 パネリスト:総和レジン工業(株)代表取締役社長 野村 勲、 ㈱クレアコーポレーション常務取締役 中村友二、日信工業㈱中国プロジェクト参与 宮本謙治 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
7年6月21日 | 中国吉林省・延辺朝鮮族自治州投資促進セミナー ①「延辺朝鮮族自治州の投資環境紹介」 ②「琿春及び琿春辺境経済合作区の投資環境紹介」 ③「VTR放映(琿春地区紹介)」 |
①黄 鑠 延辺朝鮮族自治州投資促進ミッション団長 (延辺朝鮮族自治州委員会副書記) ②隋 清江 琿春市辺境経済合作区管理委員会主任 |
7年9月5日 | 韓国経済・投資セミナー ①「最近の韓国経済」 ②「韓国の外国企業専用工業団地の紹介」 |
韓国貿易センター・大阪 館長 金 斗煥 課長 金 一 |
7年10月20日 | ロシア経済セミナー 「最近のロシア極東経済」 |
石野 建男 ジェトロ海外調査部ロシア東欧チーム 調査役 |
8年3月12日 | 中国経済・投資セミナー 「中国進出企業ケース・スタディー」 |
今井 理之 ジェトロ海外経済情報センター 主任調査研究員 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
6年5月25日 | 韓国セミナー 「韓国から見た北東アジアの経済事情」 |
吉田 進彦 ジェトロ総務部次長 |
6年9月14日 | 中国投資セミナー 「中国投資の実務」 |
大沼 虎雄 中国ビジネス・コンサルタント、前ジェトロ上海事務所長 |
7年3月8日 | ロシアセミナー 「ロシア極東における経済と貿易の現状と展望」 |
芝元 英一 ジェトロ海外調査部ロシア東欧チーム・リーダー代理 |
開催日 | 講演会のテーマ | 講 師 |
---|---|---|
5年10月29日 | 中国セミナー 「中国経済の新動向と環日本海経済圏」 |
今井 理之 ジェトロ海外経済情報センター 主任調査研究員 |
6年3月4日 | ロシアセミナー 「ロシア極東地域のビジネスの現状」 |
武安 哲男 東京丸一商事(株)取締役業務推進室長 |