「アジア経済ジャーナル」の発行
最新号 103号 (2023.3)
アジア地域のビジネス情報誌を発行し、当センターのアドバイザーや外部有識者による最新のビジネス情報を提供しています。また、海外に赴任している関係者からの現地の生の情報も掲載しています。(旧:環日本海経済ジャーナル)
- バックナンバーの郵送をご希望の方は、【申込Webフォーム】よりお申込ください。
- 発送は、日本国内に限ります。
記事のタイトルをクリックするとpdfファイルがダウンロードされます。
第103号 2023年3月発行 |
ASEAN の近況、2023 年は飛躍の年となるか? アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
---|---|
米中対立とその焦点となっている半導体摩擦について(含む、富山県への期待) アジア経済交流センター 海外ビジネスアドバイザー 福井 孝敏 |
|
コロナパンデミック下の中国経済の現況 アジア経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 稲田 堅太郎 |
|
シン産業化に向けた北陸=新興アジア産学融合 ~その背景・展望・戦略 金沢大学融合研究域 教授・博士(経営学)・産学融合研究会(REP)代表 松島 大輔 |
|
入国制限等緩和の進展に応じた海外販路開拓支援の取組みについて アジア経済交流センター 部長 浅井 浩 |
|
海外便り [ベトナム] 2022 年のベトナムを振り返る 日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所エキスパート 蛇見 拓斗 |
|
海外便り [シンガポール] シンガポールの食事情と物価について~シンガポールでの暮らしから~ 一般財団法人自治体国際化協会シンガポール事務所 所長補佐 木村 華奈子 |
|
富山県企業海外展開実態調査の結果について アジア経済交流センター 主事 加藤 大河 |
|
第102号 2022年3月発行 |
2022年を迎えたASEAN情勢を展望して アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
国交正常化50周年の日中関係 アジア経済交流センター顧問 藤野 文晤 |
|
「脱炭素経営」の巧拙が企業の死命を制する時代に アジア経済交流センター 海外ビジネスアドバイザー 福井 孝敏 |
|
ロシアのエネルギー資源輸出の動向 ―日本、アジア太平洋地域に与える意味― アジア経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 森岡 裕 |
|
富山(北陸)企業新興アジア産学融合戦略:BGC・シン産業化・産学融合 金沢大学融合研究域 教授・博士(経営学)・産学融合研究会(REP)代表 松島 大輔 |
|
コロナ禍における海外販路開拓の新しい取り組み アジア経済交流センター 主任 井口 冴弥香、 主事 加藤 大河 |
|
深圳市ビジネス環境のご紹介 深圳市駐日経済貿易代表事務所 首席代表 田 常浩 |
|
海外便り [台湾] コロナ禍でも挑戦を続ける県内企業 富山県台北ビジネスサポートデスク 所長 平川 正紘 |
|
海外便り [中国] コロナ禍の大連市内の現況(2022年1月末現在) 富山県大連事務所 副所長 川田 拓磨 |
|
第101号 2021年3月発行 |
RCEPへの期待 アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
2021年の世界 アジア経済交流センター顧問 藤野 文晤 |
|
「未曽有の革命期」に突入した自動車産業 アジア経済交流センター海外ビジネスアドバイザー 福井 孝敏 |
|
ASEAN 地域における最近の法改正と新型コロナウイルスに関して アジア経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 宮本 敏和 |
|
2020年のベトナム経済と富山県内企業の動向 日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所 上田 弘大 |
|
シベリア鉄道を利用した貨物輸送による伏木富山港の物流活性化 富山県商工労働部 立地通商課 主任 裏田 裕史 |
|
海外便り [台湾] 台湾が取り組むサーキュラーデザイン(循環設計) 富山県台北ビジネスサポートデスク所長 平川 正紘 |
|
第100号 2020年3月発行 |
ごあいさつ アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
2020年の世界 アジア経済交流センター顧問 藤野 文晤 |
|
2020年オリ・パラ・イヤーを迎えて アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
|
米中貿易摩擦とアジア アジア経済交流センター海外ビジネスアドバイザー 福井 孝敏 |
|
ベトナム貿易投資ミッションに参加して (公財)富山県新世紀産業機構 専務理事 島崎 慎一 |
|
なぜ、今、「高度外国人材」なのか 日本貿易振興機構(ジェトロ)富山貿易情報センター 所長 髙村 大輔 |
|
[海外投資環境セミナー] タイおよび東部経済回廊への投資 タイ王国 東部経済回廊事務所 特別顧問 シハサック・プアンゲッゲオ |
|
[海外投資環境セミナー] 最新の投資奨励政策と日本企業による投資機会 タイ王国大使館経済・投資事務所 公使 アチャラー・スントンクルット |
|
海外便り [台湾] 新ブランド「能作プレシャス」 富山県台北ビジネスサポートデスク (株)ジェック経営コンサルタント台北事務所 所長 平川 正紘 |
|
海外便り [中国] 富山県・遼寧省有効県省締結35年のあゆみ 富山県大連事務所 副所長 中山 聖也 |
|
第99号 2019.3.29発行 |
アジア経済交流センターとしての再出発 PDF 2168KB アジア経済交流センター長 鎌田 慶昭 |
アメリカと中国(雑感) PDF 1558KB アジア経済交流センター顧問 藤野 文晤 |
|
米中摩擦は長期的・構造的で対岸の火事ではない PDF 1193KB アジア経済交流センター海外ビジネスアドバイザー 福井 孝敏 |
|
発展成長する中国と日本の対応 PDF 1864KB アジア経済交流センター貿易・投資アドバイザー 稲田 堅太郎 |
|
ラオス 〜密かに注目されるメコン地域の中心〜 PDF 2772KB 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部アジア大洋州課 南原 将志 |
|
海外便り [台湾] 「富山きときと空港」の新たな展開 PDF 2602KB 富山県台北ビジネスサポートデスク (株)ジェック経営コンサルタント台北事務所 所長 平川 正紘 |
|
海外便り [中国] 中国訪日スキー観光客増加に関する考察 PDF 2167KB 富山県大連事務所 副所長 板谷 克行 |
|
第98号 2018.3.30発行 |
新しい世界秩序へ ―挑戦する中国― PDF761KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
タイ経済ミッション報告 タイ経済の現状と投資環境 PDF1151KB 環日本海経済交流センター主任 黒部 早百合 |
|
一帯一路とアジア・日本 PDF1237KB 環日本海経済交流センター シニアアドバイザー 福井 孝敏 |
|
スリランカ ~未知なる消費市場の可能性について~ PDF493KB 日本貿易振興機構(ジェトロ)富山貿易情報センター係長 菅原 寛正 |
|
海外投資環境セミナー モンゴルの最新事情とビジネス環境 PDF718KB 駐日モンゴル国大使館臨時代理大使 ダンバダルジャー・バッチジャルガル |
|
海外便り [台湾] 高岡クラフトが挑む台湾 PDF767KB 富山県台北ビジネスサポートデスク (株)ジェック経営コンサルタント台北事務所所長 平川 正紘 |
|
海外便り [中国] 中国国内日本米消費の行方 PDF800KB 富山県大連事務所 副所長 板谷 克行 |
|
第97号 2017.3.30発行 |
2017年の中国と日中関係を考える PDF848KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
2016年日中経済協力会議-於富山 ~北陸地方における初の会議開催~ PDF917KB 日中東北開発協会 事務局長 後藤 正博 |
|
第17回北陸(日本)・韓国経済交流会議 PDF864KB 北陸環日本海経済交流促進協議会(北陸AJEC) 業務課長 平 陽一郎 |
|
エネルギー貿易から見た日本とロシア PDF866KB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 森岡 裕 |
|
インタビュー 香港でも生食できる安心・安全・美味しい卵を ~海外市場に挑む富山県企業~ PDF911KB 環日本海経済交流センター主事 岩井 彬穂 |
|
海外便り [タイ] タイで活発化するフィンテック投資 PDF856KB 富山県バンコクビジネスサポートデスク 中村 翔平 |
|
海外便り [台湾] 富山県魚津市 台湾インバウンドプロジェクト PDF866KB 富山県台北ビジネスサポートデスク所長 平川 正紘 |
|
海外便り [中国] 中国東北三省の景況感について PDF800KB 富山県大連事務所 副所長 酒井 和宏 |
|
第96号 2016.3.30発行 |
東南アジア経済ミッション報告(1) ミャンマー、ベトナム訪問記 PDF163KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
東南アジア経済ミッション報告(2) ミャンマー、ベトナム、シンガポールの経済の現状と投資環境 PDF390KB 環日本海経済交流センター主任 小森 洋 |
|
中小企業のための海外進出支援セミナー 法務は万が一のことが起こってからと考えるあなたのための海外進出、海外事業展開の心得 PDF379KB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 宮本 敏和 |
|
ラオスへの投資について PDF413KB 環日本海経済交流センター 海外販路開拓支援マネージャー 鹿野 健 |
|
海外投資環境セミナー フィリピンの最新事情とビジネス環境 PDF275KB 在大阪フィリピン総領事館 商務部 商務領事 ロムロ マンラピッグ |
|
海外投資環境セミナー 日露経済関係の現状と展望について PDF366KB 在日ロシア連邦通商代表部 副主席代表 A.ザグメンノフ |
|
海外便り [タイ] タイでネットワーク構築をお手伝い PDF250KB 富山県バンコクビジネスサポートデスク所長 岩本 潤一 |
|
海外便り [台湾] 立山うまれの天然水の台湾展開 PDF175KB 富山県台北ビジネスサポートデスク所長 平川 正紘 |
|
富山県海外販路開拓サポートデスクより PDF339KB 環日本海経済交流センター 海外販路開拓支援マネージャー 田中 正明 |
|
第95号 2015.9.30発行 |
急展開し始めた中国の外交 PDF259KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
アジア リーガル アップデート シンガポール会社法改正案 PDF201KB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 宮本 敏和 |
|
ロシアの電力部門の現状 PDF197KB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 森岡 裕 |
|
日本企業の海外事業展開と人材戦略 -2014年度日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査結果から- PDF271KB 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部国際経済課 赤平 大寿 |
|
北朝鮮の最近の貿易動向 PDF405KB 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部中国北アジア課 根本 光幸 |
|
海外投資環境セミナー インドネシア経済アップデート インドネシアにおけるビジネスの潜在力 PDF179KB 駐日インドネシア共和国大使館副大使 ベン・プルカサ・ドラジャット |
|
海外投資環境セミナー ベトナムの最新事情とビジネス環境 PDF273KB 駐日ベトナム社会主義共和国大使館参事官 グエン・バン・バー |
|
海外便り■中国 2015年日中経済協力会議-於遼寧について PDF288KB 富山県大連事務所長 高山 久 |
|
海外便り■シンガポール 株式会社廣貫堂の海外展開と今後の課題について PDF198KB 廣貫堂シンガポール 三上 美弥 |
|
富山県海外販路開拓サポートデスクより PDF291KB 環日本海経済交流センター 海外販路開拓支援マネージャー 田中 正明 |
|
第94号 2015.3.31発行 ![]() |
活かしたい富山の宝!ものづくり総合見本市PDF861KB 富山県商工会連合会 会長/全国商工会連合会 会長 石澤 義文 |
地方から世界へ発信することの重要性 -日本海側最大級の国際見本市「富山県ものづくり総合見本市2015」の役割PDF723KB 富山県商工会議所連合会 会長 髙木 繁雄 |
|
第100回中国研究会記念講演会「最近の中国事情について」PDF1.3MB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
フィリピンの投資環境と強みPDF944KB 在大阪フィリピン総領事館 商務部 |
|
ネパール、ブータンでの事業展開についてPDF1.2MB 丸新志鷹建設株式会社 代表取締役社長 志鷹 新樹 |
|
北陸新幹線金沢延伸に伴う期待PDF857KB (公財)長野県中小企業振興センター プロジェクトマネージャー 大倉 芳郎 |
|
ベトナム・タイ経済訪問団の派遣についてPDF930KB 富山県商工労働部立地通商課 物流通商班長 小竹 敏弘 |
|
海外便り■中国 富山県・遼寧省友好県省締結30周年と遼寧省経済の将来像についてPDF930KB (公財)長野県中小企業振興センター プロジェクトマネージャー 大倉 芳郎 |
|
海外便り■タイ タイ投資委員会(BOI)の新投資奨励政策PDF1.1MB 富山県バンコクビジネスサポートデスク 所長 馬場 正樹 |
|
海外便り■マレーシア 一段の進化を目指すべく投資環境も変容~マレーシア~PDF1.3MB ジェトロ・クアラルンプール事務所 ダイレクタ 新田 浩之 |
|
第93号 2014.9.30発行 ![]() |
最近の中国情勢と日中関係についてPDF1.4MB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
アジア最後のフロンティア ミャンマー調査報告PDF1.3MB 環日本海経済交流センター 海外販路開拓支援マネージャー 鹿野 健 |
|
グローバル化が進む中での北陸地域・企業の海外戦略-対岸諸国を中心に-PDF1.2MB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 野村 允 |
|
ロシアのエネルギー事情PDF455kb 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 森岡 裕 |
|
モディ政権の誕生と国民の期待PDF651kb JCSSコンサルティング ジャパンデスク・ヘッド 久保木 一政 |
|
海外便り■台湾 焼き肉店から広がる富山の蔵元と台湾の交流PDF629kb 富山県台北ビジネスサポートデスク 所長 平川 正紘 |
|
海外便り■シンガポール 海外の人と企業を惹きつけ発展した都市国家~シンガポール~PDF588kb ジェトロ・シンガポール事務所 小森 洋(富山県派遣) |
|
第92号 2014.3.31発行 |
富山県中小企業の国際取引実現に向けて~成果と課題~PDF947KB ジェトロ富山所長 大久保 敦 |
インド海外展開セミナー 「インドにおける日系中小企業経営の手法と課題」PDF1.4MB Nakajima Consultancy Services LLP 代表取締役会長 中島 敬二 |
|
「ベトナム・インドネシア経済訪問団の派遣について」PDF3.75MB 一般財団法人北陸経済研究所 岩城 隆純 |
|
第91号 2013.10.31発行 |
習近平時代の中国PDF1.16MB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「中国企業によるM&A(合弁・買収)の際に係る問題点」PDF951KB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー 姜 姍 |
|
「北東アジアと北陸地域との経済交流の変化と展望」PDF1.38MB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
「富山タイ協会 平成25年タイ視察ミッションについて」PDF1.03MB 富山県バンコクビジネスサポートデスク所長 馬場 正樹(北陸銀行バンコク駐在員事務所) |
|
第90号 2013.3.31発行 |
日本海よりユーラシヤへPDF461KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「政権交代後の中国~日中関係の将来と日本企業のあり方~」PDF704KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
「対中投資のボトルネック:「人力資源」と中国経済・社会の矛盾」PDF888KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー、麗澤大学 外国語学部 教授 梶田 幸雄 |
|
「フィリピン、タイへの日系企業の進出状況及び両国の進出受け入れ環境」PDF682KB 環日本海経済交流センター 海外販路開拓支援マネージャー 鹿野 健 |
|
第89号 2012.12.28発行 |
富山県中小企業の海外ビジネス実現に向けて~進捗状況と今後の課題PDF1.04MB ジェトロ富山所長 大久保 敦(ジェトロ富山所長) |
「台日産業連携架け橋プロジェクト及び日台アライアンスの可能性」PDF1.26MB 台日産業連携推進オフィス |
|
「北陸地域と台湾との経済交流の現状・展望と地域(企業)の対応」PDF1.42MB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
「日中関係悪化の影響と富山県企業の舵取り」 ~富山県ものづくり総合見本市の開催と富山県企業への緊急アンケート結果より~PDF1.70MB 環日本海経済交流センター 主任 最上 史郎 環日本海経済交流センター 主事 福田 純子 |
|
第88号 2012.3.31発行 |
富山県中小企業の海外ビジネス実現に向けてPDF455KB ジェトロ富山所長 大久保 敦(ジェトロ富山所長) |
中国ビジネスセミナー 『中国経済は今後どう変化するのか~富山県企業の中国ビジネスの可能性』PDF504KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
『中国安徽省・長江デルタ地域の投資環境およびビジネス交流可能性調査』PDF891KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
『ロシア極東に見る外国関連の消費行動-中国旅行と日本産品購買から』PDF511KB ネットメディア「日露ビジネスジャーナル」主宰 吉村 慎司氏 |
|
第87号 2011.9.30発行 |
新たな海外展開を考える富山県企業PDF456KB ジェトロ富山所長 温井 邦彦 |
「韓国の大規模企業集団の概要と最近の動き」PDF479KB ジェトロ 海外調査部 中国北アジア課 アドバイザー 根本 光幸 |
|
「北東アジア経済の変化・展望と北陸地域・企業の課題」PDF725KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
「中国・大連進出富山県企業に聞く~現状、課題とその対応策~」PDF560KB 環日本海経済交流センター 主任 最上 史郎 |
|
第86号 2011.3.31発行 |
抬頭する中国にどう向き合うかPDF468KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「台湾活用型の対中ビジネスの可能性と課題」PDF479KB (社)台北市コンピュータ協会 東京事務所 駐日代表 吉村 章 |
|
「中国内陸地域投資環境およびビジネス」PDF725KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー、麗澤大学 外国語学部 教授 梶田 幸雄 |
|
「ロシア極東地域経済発展・流通調査」PDF823MB 環日本海経済交流センター 貿易投資アドバイザー、富山大学経済学部教授 森岡 裕 |
|
第85号 2010.12.28発行 |
急発展する中国内陸部-日本国際貿易促進協会訪中記-PDF473KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国東北地方を足がかりとした販路開拓PDF614KB 瀋陽北東アジア市場開拓センター代表 アクロスジャパン(株)代表取締役 及川 英明 |
|
北東アジアと北陸地域との経済交流の現状と展望 -リーマン・ショック2年目を迎えて-PDF547KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
富山の特産品VS上海マーケットPDF338MB 富山県 国際・日本海政策課 主事、2009.8~2010.8上海派遣職員 中村 香菜恵 |
|
第84号 2010.2.26発行 |
コストダウン圧力に対応するためには~イタリア・ボローニャで見つけた新たな活路~PDF985KB ジェトロ富山 所長 温井 邦彦 |
中国ビジネスセミナー 「中国と日本との新たな関係~存在感を増す中国に日本はどう向き合うか~」PDF803KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
参考資料 2009年日本国際貿易促進協会 第35回訪中代表団 記念講演 「今後の日中経済協力関係について」PDF803KB 環日本海経済交流センター長・日本国際貿易促進協会 顧問 藤野 文晤 |
|
「中国吉林省の投資環境および物流事情調査」PDF888KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 麗澤大学 外国語学部 教授 梶田 幸雄 |
|
第83号 2009.11.30発行 |
新時代を迎える日中関係PDF1MB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国ネットビジネス販路開拓セミナー 「ネット通販で中国に商品を売り込むには」(要旨) PDF936KB SBIベリトランス株式会社 代表取締役 執行役員COO 沖田 貴史 氏 |
|
中国ビジネスセミナー 「スズキ:中国での成功の秘訣~スズキの中国戦略~」(要旨)PDF888KB 元スズキ株式会社 北京事務所主席代表 松原 邦久 氏 |
|
「”さらなる””新たなる”国際化に向けて -リーマン・ショック1年を迎え、北陸企業の課題-」PDF823KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
第82号 2009.8.31発行 |
来年のNEAR産業部品・材料展開催にむけてPDF924KB ジェトロ富山 所長 温井 邦彦 |
海外ビジネス緊急支援セミナー 「中国で今何が起こっているのか~商社マンの目からみた今後のビジネスチャンス~」(要旨) PDF801KB 伊藤忠商事株式会社 海外市場部 中国室長代行 平石 幸夫 氏 |
|
北東アジア地域と北陸地域との経済交流の現状と展望PDF731KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
日韓の部品素材分野を巡る現状とその行方PDF947KB ジェトロ・ソウル・センター 課長代理 李海昌(イ・ヘチャン) ジェトロ・ソウル・センター 課長代理 姜珍淑(カン・ジンスク) |
|
第81号 2009.5.29発行 |
中国は世界経済の牽引車となるかPDF1069KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
亜細亜大学最終講義~学生へのメッセージ~ 「日中貿易の過去・現在・未来~日中貿易に五十年携わって~」(抜粋)PDF842KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
「北陸地域における対ロビジネスの現状と展望・課題」PDF898KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
観光と物流V.I.Tフォーラム① 「ロシアとの観光・物流・産業振興を通じたまちの創り方」PDF852KB 講演 |
|
観光と物流V.I.Tフォーラム② 「ロシアとの観光・物流・産業振興を通じたまちの創り方」PDF808KB パネルディスカッション |
|
第80号 2009.2.28発行 |
日本海を大交流の海にPDF706KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国ビジネスセミナー 「北京五輪開催後の中国政治経済の動向」 PDF789KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
中国環渤海地域(青島市
天津市)におけるビジネスの現状と可能性についてPDF904KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 麗澤大学 外国語学部 教授 梶田 幸雄 |
|
中国で浸透する「安全・安心」な日本産食品のブランド化PDF860KB 海外派遣県職員 寺﨑 浩之 |
|
第79号 2008.8.31発行 |
NEAR産業部品・材料展とその意義PDF1077KB ジェトロ富山 所長 温井 邦彦 |
中国市場IT戦略セミナー 「中国におけるWebサイト法規制最新情報」 「中国でのサイト運営ポイント解説」 PDF907KB キャストコンサルティング株式会社 取締役 大亀 浩介 氏 |
|
「サービス業 中国・アジア戦略セミナー」 「8番らーめんの海外戦略」PDF915KB 株式会社ハチバン 代表取締役社長 後藤 四郎 氏 |
|
北東アジア地域と北陸地域との経済交流の現状と課題PDF897KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
ロシア地域経済開発とシベリア・極東PDF904KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第78号 2008.2.29発行 |
戦略的互恵関係を発展させるためにPDF990KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「中国華南地域(広東省)ビジネスの現状と可能性について」
PDF1031KB 環日本海経済交流センター 貿易・投資アドバイザー 麗澤大学 外国語学部 教授 梶田 幸雄 |
|
「北陸地域における対ロビジネスの動向と展望・課題」PDF914KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
平成19年度中小企業中国労務・人材活用セミナー(第2回) 「中国ビジネスの拡大・強化に伴う戦略的かつグローバルな人材活用策」PDF897KB 株式会社パソナグローバル 代表取締役社長 畑 伴子氏 |
|
第
77
号 2007.11.30発行 |
二期目に入った胡錦涛政権PDF1.03MB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「台湾経済をどう見るか」~台湾の戦略的活用の観点から~
PDF899KB みずほ総合研究所株式会社 調査本部アジア調査部 上席主任研究員 伊藤 信悟氏 |
|
「富山県と台湾との経済交流の現状と課題」PDF836KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
平成19年度中小企業中国労務・人材活用セミナー(第1回) 「中国における労働者権利保護強化の概要と労務トラブル回避術」PDF907KB 中小企業基盤整備機構 経営支援専門員 松野 稔 氏 |
|
「ロシア地方情勢とシベリア極東開発」2007年夏~秋PDF875KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
76
号 2007.8.31発行 |
最近の中国事情と日中関係PDF499KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
富山県農林水産品輸出促進セミナー・個別商談会 ・「東北三省の農産物事情」PDF377KB 伊藤忠(中国)集団食料部門東北食料統括、 伊藤忠(大連)有限公司食料部長 峯村 政孝氏 ・「富山県産品を中国上海へ」PDF440KB 上海石橋水産品有限公司 董事長 石橋 修氏 |
|
中国ビジネスセミナー 「中国政治経済の最新動向~温家宝首相来日後の日中関係の進展~」PDF408KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
中国市場への参入時の課題~混乱する秩序の中でリーガルリスクが拡大~PDF501KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
75
号 2007.5.31発行 |
温家宝首相の訪日に何を見るかPDF496KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「中国最新事情」、「藤堂工業の中国進出について」PDF416KB (株)北陸銀行国際業務部副部長兼中国・ASEAN室長 大間知 和能 藤堂工業(株)専務取締役 砂原 潤治 |
|
中国国内市場参入にかかわる法的課題PDF331KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
環日本海交流の変化と展望~北東アジア共同体の形成を目指して~PDF529KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
2007年春 中・ロ首脳と北東アジア経済の展望PDF411KB 環日本海経済交流センター貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
74
号 2007.2.28発行 |
日中関係の新展開と環日本海PDF23.7KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
NEAR2006inとやま 基調講演 「新フロンティアを拓く北東アジアの経済連携-環日本海協力の新展開-」PDF354KB 財団法人機械産業記念事業財団 会長 福川 伸次 氏 |
|
変わる中国の労働契約-労働契約法(草案)の問題点PDF94KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
北陸地域における対ロビジネスの変化と課題PDF163KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
第
73
号 2006.11.30発行 |
戦略的互恵関係へ向って踏出したPDF20.6KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国ビジネスセミナー「拡大を続ける中国市場の現状と今後の見通し」PDF67.9KB 東京大学大学院経済学研究科・東京大学ものづくり経営研究センター 特任研究員 邊見 敏江氏 |
|
WTO加盟5周年:対中ビジネス(直接投資)の法務問題PDF50.1KB
富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
観光流動から見た北東アジアPDF91.1KB
富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
外国投資とロシア経済の投資環境PDF38.5KB ロシア沿海地方副知事・工学博士・教授 V.V.ゴルチャコフ 白鳥正明 訳(富山県貿易・投資アドバイザー) |
|
第
72
号 2006.8.1発行 |
「2006年日中韓産業交流会」に参加してPDF99.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
社会主義市場経済と政府の役割 -第3の道はあるか-PDF25.6KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
「中国の最新経済事情と今後の対中ビジネス」PDF187KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
対中技術供与契約の留意点PDF99KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
71
号 2006.5.31発行 |
日本は中国とどう向き合うかPDF24.8KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国:2010年の市場競争展望PDF86.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
環日本海経済交流の現状と課題PDF110KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
ロシア:中国首脳会談と北東アジア経済の展望PDF85KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
70
号 2006.3.31発行 |
発展への節目を迎えた中国PDF24.7KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
「中国物流の現状と将来」PDF70.2KB 日本通運(株)海外企画部次長(中国担当)佐谷 浩氏 |
|
中国における知的所有権侵害の実態とその対策PDF38.3KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
北陸地域における対ロシアビジネスの動向PDF58.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
2005年ロシアの銀行情勢PDF56.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
69
号 2006.1.31発行 |
東アジア共同体実現に日中協力をPDF9.17KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
人民元の切り上げと環境ビジネスPDF39.1KB 日本貿易振興機構 中国北アジア課 課長代理 酒向 浩二 氏 |
|
中国法の法制度(4)「委託生産」(その2)PDF37.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
日本海側の港湾事情PDF52.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
2005年日ロ首脳会談と国際エネルギー情勢PDF56.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
68
号 2005.11.30発行 |
中国四川省、成都市紀行PDF27.5KB
環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
対中ビジネスの現状と課題PDF83.8KB 日中経済貿易センター理事長 青木俊一郎 氏 |
|
中国法の法制度(3)「生産委託」PDF37.5KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
図們江地域開発計画の動向PDF102KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
ロシア極東の連邦投資と沿海地域の経済発展戦略PDF52.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
67
号 2005.9.30発行 |
日中パートナーシップの構築に向けてPDF40.8KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国の投資環境と日本の対中投資状況PDF71KB 日中投資促進機構事務局長 嶋原 信治氏 |
|
中国法の法制度(2)「対外貿易法」PDF46.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
訪日外客(インバウンド)の誘致戦略PDF86.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
ロシアの投資促進政策PDF57.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
66
号 2005.7.29発行 |
発展第二段階に入る中国PDF38.5KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
中国の経済事情と今後の対中ビジネスPDF86KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
中国法の法制度PDF46.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
在日外資系企業の動向PDF75.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
東シベリア石油パイプラインと北東アジアのエネルギー情勢PDF72.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
65
号 2005.5.31発行 |
反日デモに見る日中関係PDF30KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
大局的観点から見た中国の将来像PDF38.8KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
|
中国事業開拓ミッション派遣報告PDF93.9KB | |
中国市場経済化のリスクとと日中協力PDF43.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
韓国と北陸地域との経済交流の現状と課題PDF76.7KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
第
64
号 2005.3.31発行 |
中国の市場動向と日本企業PDF67.3KB 伊藤忠中国総合研究所代表 古屋 明 氏 |
北東アジア地域の観光流動PDF61.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
国で増える中産階級、中流意識と外国企業のビジネスチャンスPDF15.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
改革第2期の極東・シベリアの鉄道PDF49.9KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
63
号 2005.1.31発行 |
最近の中国事情についてPDF58.8KB 環日本海経済交流センター長 藤野 文晤 |
北朝鮮経済の現状と展望PDF51.5KB 東アジア交流協会 専務理事 加藤 正俊 氏 |
|
ロシア人研究者から見た極東地域PDF62KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
中国の人口、失業問題の中国進出日系企業への影響(その2)PDF36.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸 |
|
沿海地方発展戦略と中国人の内部化問題PDF40.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
62
号 2004.11.30発行 |
大連市の経済事情-4日間の大連市訪問から-PDF71.9KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
中国の人口、失業問題の中国進出日系企業への影響(その1)PDF29.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
61
号 2004.9.30発行 |
北東アジアにおけるシベリア・極東 -スラブ研究センター2004年度夏期国際シンポジウムに参加して-PDF132KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
「WTO加盟後の中国-国際商事紛争処理(3)裁判-」PDF34KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
ロシア極東・沿岸地方の銀行事情2003~2004年PDF39.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
60
号 2004.7.30発行 |
中国・「東北振興」と北陸 -”2004年日中経済協力会議-於仙台”に参加して-PDF45.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
「WTO加盟後の中国-国際商事紛争処理(2)裁判-」PDF25.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
「中国投資、中国生活における危険(DANGER)について」PDF12.3KB 富山県大連事務所 |
|
第
59
号 2004.5.31発行 |
「WTO加盟後の中国-国際商事紛争処理(1)裁判-」PDF48KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
「ロシア極東経済と朝鮮半島(後編)」PDF40KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
JETRO韓国セミナー「日韓共存の時代に生きる -変化する韓国ビジネスに勝利するための基礎知識」PDF42.5KB 韓国経済研究センター専務理事 窪田 光純 氏 |
|
第
58
号 2004.3.30発行 |
「北陸企業の北東アジアへの展開 -対岸諸国を中心に」PDF44.5KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
「WTO加盟後の中国の立法および司法改革について」PDF33.3KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
「ロシア極東経済と朝鮮半島(前編)」PDF40.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
57
号 2004.1.30発行 |
”日本の志~北東アジア交流を再生のバネに”PDF41.4KB 朝日新聞社コラムニスト 船橋 洋一氏 |
”訪日外国人旅行者の動き(後編)”PDF55.3KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
”走出去:中国企業の海外進出の背景と戦略”PDF32.7KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
56
号 2003.11.30発行 |
”訪日外国人旅行者の動き(前編)”PDF74.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”中国進出企業のイノベーション(第4回)”PDF74.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
”ロシア極東鉄道-現状と展望”PDF50.7KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
55
号 2003.9.30発行 |
”5日間のウラジオストク-日露官民合同極東経済会議に参加して-”PDF876KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 充 |
中国進出企業のイノベーション(第3回)”PDF345KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
”沿海地方社会・経済の2002年実績と2003~05年戦略課題(後編)PDF346KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
54
号 2003.7.31発行 |
”中国・3都市(上海、青島、大連)を一見観(後編)”PDF50.7KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 充 |
”中国進出企業のイノベーション(第2回)”PDF30.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
”沿海地方社会・経済の2002年実績と2003~05年戦略課題(前編)PDF346KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
第
53
号 2003.5.31発行 |
”中国・3都市(上海、青島、大連)を一見観(前編)”PDF73.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 充 |
”中国進出企業のイノベーション(第1回)”PDF30.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
52
号 2003.3.31発行 |
”電子商取引の現状について(概論)PDF51.5KB 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー 井上 宏 氏 |
”経営課題克服は人事労務管理手法の工夫でPDF18.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
51
号 2003.1.3発行 |
”中国投資環境の読み方PDF47.3KB ジェトロ海外調査部中国・北アジアチームリーダー 阿部 宏忠 氏 |
”初冬の大連PDF38.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
|
第
50
号 2002.11.29発行 |
”中国ビジネス攻略法~中小企業の国際戦略~PDF42.9KB 中小企業総合事業団 国際化支援アドバイザー 戸谷 襄 氏 |
”ロシア極東地域の人口問題と労働力”PDF41.7KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 充 |
|
第
49
号 2002.9.30発行 |
”中国における紛争解決法(後編)”PDF33.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
”ロシア極東経済の構造変化~2001年の実態(後編)”PDF27.9KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
”中国投資実体験記~その表と裏~”PDF48.2KB 元交通企画(株) 常務取締役 平野 健正 氏) |
|
第
48
号 2002.7.31発行 |
”訪日外国人旅行者の動向―中国・韓国からの観光客を中心に―”PDF42.3KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”ロシア極東経済の構造変化~2001年の実態(前編)”PDF37.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
|
”中国における紛争解決法(前編)”PDF32.8KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
47
号 2002.5.31発行 |
”―中国のWTO加盟で対中投資環境はどう変わるか―”PDF18.5KB 日本貿易振興会海外調査部中国・北アジアチーム 真家 陽一 |
”中国進出企業の直面する問題”PDF18.4KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
46
号 2002.3.31発行 |
”最近の韓国に関するアドバイスの傾向と韓国取引の留意点”PDF92.4KB 中小企業総合事業団 国際化支援アドバイザー 阿曽 勝 氏 |
”最近の韓国の政治・政治経済状況と韓国投資の留意点”PDF30.2KB 韓国経済研究センター 副所長 窪田 光純 氏 |
|
”企業改革と現代企業制度改革について”PDF26.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
”対中事業展開の手引き(第5回)”PDF30.2KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
45
号 2002.1.31発行 |
”中国珠江デルタ地域を訪ねて”―香港・深セン・東莞を中心に―PDF92.4KB 富山県・貿易投資アドバイザー 野村 允 |
”富山県関連企業の新たな挑戦”―中国大連市―PDF30.2KB 日本貿易振興会大連事務所富山県研修生 林 秀二 |
|
”対中事業展開の手引き(第4回)”PDF26.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
増
刊
号 2001.11.30発行 |
平成13年度NEAR21中国ビジネス公開ゼミナール ”中国ビジネストラブル対処法PDF65.6KB 愛知大学現代中国学部 教授 服部 健治 氏 |
平成13年度NEAR21中国ビジネス公開ゼミナール ”トラブル事例 対処法と予防”PDF169KB モデレーター:服部健治 氏、パネリスト:前田誠 氏、木下間四郎 氏、松田章 氏、大崎和紀 氏 |
|
”日本の対中直接投資”PDF186KB 出所:「中国対外経済貿易年鑑」:対外貿易経済合作部、「日中経済データハンドブック」:日中経済協会 |
|
第
44
号 2001.11.30発行 |
平成13年度NEAR21中国・韓国・極東ロシアビジネスセミナー ”新たな局面を迎える中国ビジネスチャンスとリスク”PDF59KB 麗澤大学講師 星 博人 氏 |
平成13年度NEAR21中国・韓国・極東ロシアビジネスセミナー ”韓国の最近のビジネス動向と労使問題について”PDF31KB 三井物産株式会社 取締役 化学品統括部長 岡田 治郎 氏 |
|
平成13年度NEAR21中国・韓国・極東ロシアビジネスセミナー ”極東ロシアのビジネス風土”PDF31KB モンデックス・コンサルティング株式会社 社長 門伝 孝男 氏 |
|
対中事業展開の手引き(第3回)”PDF27KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
43
号 2001.9.30発行 |
”中国・3都市を一見観”PDF168KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”競争が激化する中国ビール工場PDF20.3KB 日本貿易振興会大連事務所 富山県研修生 林 秀二 |
|
”対中事業展開の手引き(第2回)”PDF28.6KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
42
号 2001.7.31発行 |
”停滞する経済”PDF21.2KB ジェトロ海外調査部中国・北アジアチーム上席リーダー代理 宇佐美 喜昭 海外調査部中国・北アジアチーム職員 前川 祐補 氏 |
”対中事業展開の手引き(第1回)”PDF13.5KB 富山県貿易・投資アドバイザー 梶田 幸雄 |
|
第
41
号 2001.5.30発行 |
”環日本海交流における地域間連携”―北陸・その隣接地域との連携強化を―PDF32.1KB 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”中国・大連観光事情PDF442KB 富山県商工労働部観光通商課 川辺 秀一 |
|
第
40
号 2001.3.30発行 |
”海外ビジネストラブル事例”PDF27KB 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー 赤染 久 氏 |
”21世紀-変動する中国の政治経済”PDF33.2KB 中小企業総合事業団 中小企業国際化支援アドバイザー 池上 隆介 氏 |
|
第
39
号 2001.1.30発行 |
”ハバロフスクに見る市場経済化の動き”PDF46.7KB 富山県貿易投資アドバイザー 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”日ロ経済関係の展望”PDF16.9KB 経済団体連合会 日本ロシア経済委員会事務局長兼主任研究員 杉本 侃 氏 |
|
第
38
号 2000.11.30発行 |
”中国西部大開発PDF21.7KB 岡本 敏昭 氏 在重慶ジェトロ海外投資アドバイザー |
”中国沿海部の投資環境”PDF19.4KB 住田 安彦 氏 在北京ジェトロ海外投資アドバイザー |
|
”韓国の投資環境”PDF19.5KB 小林 直人 氏 在ソウルジェトロ海外投資アドバイザー |
|
第
37
号 2000.9.29発行 |
”活発なベンチャー企業の対日進出”PDF44KB 富山県貿易投資アドバイザー 北陸AJEC理事・調査部長 野村 允 |
”遼寧省の環境対策にみる環境市場の可能性”PDF15.4KB 日本貿易振興会 中国北アジアチーム 富山県研修生 林 秀二 |
|
第
36
号 2000.7.31発行 |
”韓国の経済現況と外国人投資誘致政策” 駐日韓国大使館 商務官 李 賢在 氏 |
”対韓進出の背景及び韓国における企業経営について” 株式会社ゴールドウィン 上木 嘉明 氏 |
|
第
35
号 2000.5.31発行 |
”大連経済技術開発区の現状と発展の方向” 大連経済技術開発区管理委員会 副主任 周 海斐 氏 |
”大連工業団地の現状と課題” 大連工業団地開発管理有限公司 総経理 小谷 洵 氏 |
|
第
34
号 2000.3.31発行 |
”馬上看上海・厦門” 富山県貿易・投資アドバイザー 野村 允 |
”中小企業国際化セミナー ~中国~ 中国ビジネスとその留意点” (株)東京リサーチインターナショナル 大久保 勲 氏 |
|
第
33
号 2000.1.31発行 |
”地域活性化の視点から見た北東アジアと富山におけるビジネスの展望” 三井物産(株)戦略研究所 所長 寺島 実郎 氏 |
第
32
号 1999.11.30発行 |
”経済回復に向かう韓国と北東アジア地域の展望” 韓国延成大学経営大学院 客員教授 李 吉鉉 氏 |
”経済回復に向かうアジアにおける北東アジア地域の展望 北東アジア地域における米国の経済的関心” 米国国際経済研究所(IIE) 上席研究員 マーカス・ノーランド 氏 |
|
第
31
号 1999.9.30発行 |
”99年上半期のロシア経済・金融情勢” 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
第
30
号 1999.7.31発行 |
”民族文化から学ぶもの” 富山県貿易・投資アドバイザー 北陸AJEC 理事 野村 允 |
第
29
号 1999.5.31発行 |
”最近の韓国経済動向及び日韓貿易概況” 大韓貿易投資振興公社名古屋貿易館 館長 朴 憲一 氏 |
第
28
号 1999.3.31発行 |
”信じて古を好む~環日本海を支えてきた先人たち” 富山県貿易・投資アドバイザー 北陸AJEC 理事 野村 允 |
第
27
号 1999.1.26発行 |
”ロシア経済と沿海地方” 富山県貿易・投資アドバイザー 白鳥 正明 |
第
26
号 1998.11.30発行 |
”韓国構造調整の現状と展望 青山学院大学助教授 深川 由起子 氏 |
第
25
号 1998.9.30発行 |
”中国の経済動向とこれからの日中経済交流 今井理之:富山県貿易・投資アドバイザー |
第
24
号 1998.7.31発行 |
”ロシア沿海地方経済と国際投資フォーラム” 白鳥 正明:富山県貿易・投資アドバイザー |
第
23
号 1998.5.29発行 |
大連市投資環境説明会 大連市長講演要旨 薄 熙来 氏:大連市人民政府市長 |
第
22
号 1998.3.31発行 |
”経綸のとき”韓国 野村 允:北陸AJEC理事調査部長 |
第
21
号 1998.1.30発行 |
ロシア金融情勢とウラジオストク経済 白鳥 正明:富山国際大学教授 |
第
20
号 1997.11.28発行 |
ロシア経済のゆくえ-ロシア経済専門家会議に参加して- 野村 允:AJEC理事・調査部長 |
富山県中国東北地方投資環境調査団に参加して 辻 武 氏:黒部商工会議所専務理事 |
|
第
19
号 1997.9.30発行 |
ウラジオストクの経済・企業経営事情 白鳥 正明:富山国際大学教授 |
増刊号 1997.8.29発行 |
韓国特集「OECD加盟後の韓国経済と日韓関係:何が変わろうとしているか」 深川 由紀子:長銀総合研究所 |
第
18
号 1997.7.30発行 |
96年の環日本海貿易の動向 板谷 雄介:ジェトロ中国・北アジアチーム |
第
17
号 1997.5.31発行 |
中国進出企業の現状と展望 環日本海経済セミナーパネルディスカッション |
第
16
号 1997.3.31発行 |
ポスト 小平の中国経済 ジェトロ「中国経済」「通商弘報」 |
北朝鮮の政治・経済の展望 アジア経済研究所トピックリポート |
|
第
14・15
号 1997.1.20発行 |
最近のロシア経済・社会の実務 小川 和男 氏:ロシア東欧貿易会専務理事 |
中国における住宅の商品化と住宅産業の発展 島田 太樹:ジェトロ中国・北アジアチーム |
|
第
13
号 1996.10.15発行 |
北東アジア自治体連合が発足
羅津・先鋒地帯国際投資ビジネスフォーラム 斉藤 孝司:富山県観光通商課主幹 |
第
12
号 1996.7.31発行 |
撫順市投資セミナー 改善された韓国の投資環境 韓定:韓国貿易センター |
第
11
号 1996.5.31発行 |
上海周辺地域における物流の現状 |
第
10
号 1996.3.29発行 |
急増する米国の対中貿易赤字 久富 英司 氏:ジェトロ米州課 |
羅津・先鋒自由貿易地帯 今井 光雄:富山県観光通商課 |
|
第
9
号 1995.12.20発行 |
発展の可能性を秘める中国東北地方 石黒 雄一:富山県観光通商課 |
第
8
号 1995.9.29発行 |
韓国の投資誘致政策 今井 光雄:富山県観光通商課 |
深刻化する中国の環境汚染 ジェトロVIP300 |
|
第
7
号 1995.6.30発行 |
中国の木材・アルミ産業 韓国対日姿勢を積極化 |
第
6
号 1995.3.29発行 |
日本海への新たな出口を求めて 中山 喜徳:富山県日本海政策課 |
永宗島新国際空港建設(交通白書等) | |
第
5
号 1994.12.20発行 |
脚光を浴びる大連郷鎮企業(大連市郷鎮企業投資促進セミナー) 底見えぬロシア極東経済 芝元 栄一 氏:ジェトロロシア・東欧チームリーダー代理 |
第
4
号 1994.10.12発行 |
上海に見る中国投資のポイント 大沼 虎雄 氏:中国ビジネスコンサルタント |
第
3
号 1994.6.25発行 |
韓国から見た北東アジアの経済事情 吉田 進彦 氏:ジェトロ総務部次長 |
第
2
号 1994.3.30発行 |
ロシア極東地域のビジネスの現況 武安 哲男 氏:東京丸一商事業務推進室長 |
第
1
号 創刊号 |
中国経済の新動向と環日本海経済圏 今井 理之 氏:ジェトロ主任調査研究員 |